アスペルガー男の思想

アスペルガー、双極性障害、アトピー、を完治するためのブログ。アスペ的思考で様々な事を書いていきます。

MENU

仮想通貨戦歴2024/6/20~21

私は今の天井圏でのトレードは方向性が無くリスクが高いため、レバレッジ2倍でやっています。

もし70000~75000まで上昇した場合、レバレッジを上げてショートするかもしれません。

もし68000ドルまでの上昇の場合、このまま国内取引所でのレバレッジ2倍でショートします。

 

6/19~21日の戦歴と分析です

 

 

6/20

66000ドル付近で利確予定だったが待ちきれず、65800ドル付近でロング利確、ショートに切り替えました

 

 

66000ドルを突破し、66400付近まで上昇(少し驚きました)

この時-3500円くらい、しかし落ちてくる確信があったので損切しませんでした。

その後65000ドル付近まで下落(6/20 23時頃)

利益は+3000円に転じました

 

ショートは64500ドルで利確予定でしたが、いまだ利確していません

やはり経済指標から景気後退が迫っている事が分かり、下落の勢いが強かった事からもう少し粘りたい

 

追記

 

 

結構戻りが強く、朝四時で判断力が低下したか、甘えたかショート利確しちゃいました

今現在6/21 19時時点で 64000ドルを割ったので、ショート利確早すぎました。

 

当初の想定、58000~62000ドルの下落想定の変更理由

 

というのも私のここからの戦略は、下落圧力が低下し、戻り高値を目指す動きを想定していました。

元々の想定は58000~62000ドルでで、これはチャート分析です

底が63000~64000と判断したのは、下落が弱まっていたからという予定変更でした。

しかし米金利上昇で、景気後退が迫っている事がわかり、再び下落圧力は強まるでしょう、まだ下落は続く可能性があります

 

なので当初の想定どうり、58000~62000ドルがあり得る状況になったんですよね・・・。

 

これからの戦略

 

これからは十分利益を出せたので、ここからはリスクが高くなり基本静観します

次は68000付近まで上昇したらショート

58000~62000ドルまで落ちたら、状況見ながら分散し徐々にロングします

中期的にショート優勢なのでロングは少しずつ徐々に慎重です

今はその中間なので、そのリスクを取り程の利益は無いため、静観です。

分かりやすく言えば、買い圧力の、売り圧力の差をもう見極めれません、いつ上昇に転じるか、更に下がるか分かりません、ですから大きく動いたとこで私は動きます

長期的にはもちろん上目線です

 

その他

 

私はとある仮想通貨コミュニティを追放されました。

その理由は、他の人の質問に親切心で答えたのですが、それが運営の都合に悪かったようです、何も文句張っていませんが、納得はしていないためスクショはとっていますw

自分を通報した人は名前が分かるんですがコミュニティの主では無く、権限が与えられている人で、権限は複数の人が持っているんですが、ほぼその一人の人がメンバーを追放しています

その人はコミュニティの主の見解と逆の事を言うので疑問が大きかったですし、コミュニティ内で偉そう精神論ばかりよく言って、称賛されたり、崇められるのが好きなので私は嫌いな人でしたね。ここまで上がる可能性があるとか、分析や情報発信はしないで精神論だけ発信する人で、その信者も目障りでしたね

なんでコミュニティの主じゃないのに、自分のコミュニティにしてるんだろうとね。

 

逆に自分は具体的な発言ばかりしていましたから、例えば、ビットコインETF承認の後は急激に上がり、その後事実売りの暴落が起きるとそしてそれはその通りでした、こんな発言している人多分いませんでした。

何故これが分かったのかと言えば、推理すれば分かります

実際1万ドル下げましたが、皆承認で爆上げが続くと信じて聞く耳持たずでしたが

自分の発言内容他にも色々かなり的中していましたが、誰も聞く耳持たないんですよね。

何故聞き耳を持たれないのかと言うと、相場は感情の逆に動きやすいので、真実は受け入れにくい、聞きたくない情報なんですね。

 

今回の7万ドルからの下落も、ほとんどの人が信じないで、ショート入れられてませんよね。特に今回の7万ドル台からの下落は、心理的に高ぶりがMAXという天井心理サインだったわけで、この時の心理レベルは、聞く耳を持たない、見て見ぬふりをするではなくて、7万ドルから暴落すると言うと、めちゃくちゃ怒るんです、煽り、誹謗、中傷、そんなこと怒るわけないだろ、バカすぎる!という言葉が出てくるんです。

相場においてどのような可能性も想定して、何が起こるか分からないのが真実、それに対して分析を発信して、こいつは物凄い馬鹿だ!そんなことは絶対に起きない!という発言が出る事が、異常な心理にある事を物語っていて、これが天井の心理

 

別のコミュティに参加しましたが

殆どの人は、下がれば買いを繰り返していて、今現在かなり資金が無くなってきています、退場した人も数知れず。

下落相場で下がれば買いを繰り返しているので、初心者、プロの方、トレード歴が長い人皆が損益を出しています。

私みたいに、ロング、ショート両方で利益を出している人は、発言している中で一人もいませんでした。

しかもロスカットされてるようなので、皆レバレッジが高いんですよね。。。

みんな焼かれて、資金が尽きてきているようで、だったら自分みたいに最低レバレッジでやった方がいいんじゃないかなと思う、損失出しても2倍なら少ないですから

なぜこんなことをするのかと言えば、それはまだバブルが続いている、という事が前提にあるからです。

私からしたら何故下落が始まっているのに、ロング一択なのか、とても疑問です

ここまでは逆にショート一択だったことは分かっていた事です、ですがこの先は例えば、ショート6,ロング4くらいの割合の確率なわけで、もうどちらにせよリスクがでかいんですよね。

 

そして彼らの資金が尽き、絶望、降伏、引退した時に、上昇に転じます

コミュニティを見ると、まだ絶望や悲観まで行ってなく、早く上昇してくれ、という感情が渦巻いています、この状況でも頑なに上目線なんですよね。

なのでまだ下落は続く可能性がありますね。

私がコミュニティに参加している理由は楽しいのと、こうした大衆心理を見るためでもあります

日足RSIは36 週足は58でまだ下落落ちはあります

日足RSI20台になったら底の可能性は高まりますね

 

どんなに下げても、損しても頑なに上目線、それは自分の失敗、間違いを認めない、維持な所もあるんだろうか。

逆に柔軟に視点を変化させられると、ホールドする力が弱く、利益を出せないのです

必要なのは視点が柔軟で、ホールドする力は弱いけど、分析に確信をもって信じ切る事で一番利益を出せると思う。

自分は分析に自信あっても、ちゃんとホールド出来てないです、むしろ分析どおりにここまでなっていますが、それもたまたまで早めに利益確定してよかった場面もこれから出てくるはずと思ってしまう、その状況判断力やメンタルの強さなど、経験がまだ浅いなと思う