アスペルガー男の思想

アスペルガー、双極性障害、アトピー、を完治するためのブログ。アスペ的思考で様々な事を書いていきます。

MENU

健康方法についてのまとめ

こんばんわ、今回は健康になる方法についてのまとめをしていきたいと思います。

これまで色々と調べたり、経験していて様々な事が分かってきました

色々な情報がある中で、健康情報を見極めるのはかなり難しいです。

 

健康になる方法、酸化を防ぐ

 

病気に関して、元気でいるために、美容のためにでも一番重要なのは酸化です。

酸化リスクのある事が健康に悪い事であり、酸化を抑える事が健康に良いという事です。

酸化リスクがあると、ミネラル、ビタミンなどの流出もおきてきます

酸化すると栄養素が不足し、様々な疾患が起きます

栄養素が不足すると、精神疾患、元気不足から、肌荒れ、肥満、やる気が起きない、病気など悪い事ばかりおきます。

健康問題の中核は酸化だと思うので、酸化を中心に話していきます

 

酸化の原因は、ストレス、偏った食生活、栄養不足、飲酒、喫煙など様々です

共通するのは栄養素の流出です

タンパク質、脂質、糖質に偏った食生活は様々な栄養素を流出させ酸化を引き起こす

栄養素が流出すると、体内の抗酸化酵素の能力が下がったり、代謝が落ち肥満になったり、様々な病気を引き起こします。

 

ミネラル不足による酸化、代謝の不足による脂肪の蓄積

 

なぜ偏った食生活がいけないのか、過度なたんぱく質、糖質、脂質は酸化を引き起こしそれを中和するため、アルカリ性のミネラルが失われます。

ミネラル不足になると多岐にわたる影響を及ぼしますが、分かりやすいのは何となく疲れやすい、とか太りやすいとか、メタボリック症候群などもそうです

これが進行すると精神病から、循環器疾患、皮膚病から肥満、様々な病気を引き起こします。

ミネラルは抗酸化を保つためにも必要ですが、代謝にも関与しており脂肪の蓄積にも重要です。

特にも重要なのが、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄、銅、マンガン、カリウムなどです。

特に飲酒は非常にミネラルを消費しますので、飲まないに越したことはないです。

私が最も病気を増やした原因は、食の欧米化というより競争化社会で、美味しいものが増えすぎたことや、忙しすぎて自分で作る暇がない事だと思います。

よくテレビで美味しいものを紹介していますが、これが病人を増やす原因の一つであるとも考えます。

美味しいものを見るだけでも、血糖値が上がり太ります

 

夜遅くに食べない(夜は軽めで、最低就寝4時間前まで食べない)

食べ過ぎない

よく噛んで食べる

水をよく飲む(お茶、酒、コーヒー、清涼飲料水、ジュースなどは含まない)

 

主食を変えるべき

 

大麦、もち麦、雑穀

白米が大麦やもち麦に代わるだけで、日本人の多くの病気が改善するだろう。

白米ともち麦の100g当たりの栄養素を比べて見よう

白米は食物繊維が0,5gなのに対して、もち麦は10g

白米がたんぱく質6gに対して、もち麦は10、9g

白米のミネラルが亜鉛は0,9g 鉄は0,2gに対して、もち麦は亜鉛4g、鉄は3,3g

ポリフェノールも多く含まれています

その他の栄養素、ビタミンも段違いに白米は少ない

世間では麦飯は臭い、まずいと言われるようだが、私はむしろ麦飯の方が味があり、食べ応えがあっておいしいと思う。

これを食べると便の量が非常に増えます。

 

食べるべきもの

 

雑穀

 

もち麦、大麦、その他雑穀は、ミネラル豊富で病気改善につながる

食物繊維も豊富で、たんぱく質も摂取出来るので、体が酸化せずに必要な栄養素が摂取できるだろう。

 

魚について

 

雑穀でも十分にたんぱく質が摂取できるので、魚もそれほど食べる必要はないのではと思う。

魚は良い油と、たんぱく質が豊富だが、プリン体が多く酸化を招くので、体に良いというわけではない。

魚を食べるにはやはり、日常的な野菜の摂取や、酢を摂取したり、海藻を摂取したり酸化に対抗しなくてはいけない。

しかし普段肉類ばかり食べる人は、肉を食べない期間を設け魚も食べないと脂質のバランスに問題が起こる

大型魚は水銀が含まれるので、たまに食べる程度にした方が良い(メチレーションが妨げられる)

 

また味噌、豆腐などの大豆製品はプリン体が少なく、尿酸を増やさない理想的なたんぱく源だが、納豆はプリン体が高めです

 

肉類について

 

肉類は最も豚肉が悪く、次いで牛、羊、鶏肉、魚、卵の順番

これは飽和脂肪酸が多い順番で、脂肪が少ない部位を選ぶことで脂質の害は減らすことが出来る。

豚、牛、羊、鶏肉、魚、これはそれぞれが倍くらい飽和脂肪酸がある。

だから脂質に関していえば鶏肉より羊肉は2倍良くない、羊肉より牛肉は倍良くないという感じです

卵は栄養素も多く、プリン体も無い完全栄養食と言われるくらいで、コレステロールは高いが私は、コレステロールは体に必要なものだと考えている。

 

 

乳製品について

 

乳製品は非常に体質に左右されるが、基本的に良くない

健康的な生活にこだわっている人にはそこまで害がないが、そうでないと害が大きい

乳製品に多く含まれるカルシウムは非常に吸収が良く、速やかに吸収されるために、血管にたまりやすいので、血管で石灰化するので危険

そのくらいカルシウムの吸収が良いのは危険なので、体はカルシウムを排出する現象が起きるため、結果的に体からカルシウムが排出される、カルシウムパラドックスが起きる。

糖質の吸収が良すぎると、インスリンが出て急激に血糖値を下げるのと似たような現象です。

 

野菜、果物について

 

野菜は基本害のない食べ物です。

食物繊維が腸内を綺麗にしてくれますし、野菜によってはミネラルも多いです

特に小松菜、水菜などはカルシウムが多いので良いです。

野菜で注意することはシュウ酸で、ホウレンソウなど一部の野菜にシュウ酸が多く結石の原因になります。

また病弱な方は、ナス科(ナス、唐辛子、ピーマン)ウリ科(キュウリなど)に含まれるレクチンの悪影響を受けやすいので控えた方がいいです

 

果物は糖質が多く、糖化や肥満を気にする方もおられます

果物はGI値が低いので、食べ過ぎなければ大丈夫です

果糖はインスリンを上げませんので太りませんが、食後などに食べるとエネルギー過剰になり中性脂肪になります。

なので朝食果物だけなど単体での摂取が害のない食べ方です。

ドライフルーツなどGI値が上がっているものがあるので注意です

果物はビタミン、食物繊維が豊富ですし、ポリフェノールやカロテノイドなど抗酸化物質が豊富です。

しかし適量食べましょう。

これが体に良い、と知ると過剰に食べたり、食生活を変えないで増やす人が居ます

食べるものが増えるとそれが体に良いものでも害となるので、良いものを厳選して少量食べる事が重要です

 

 

トランス脂肪酸を摂取しない

 

トランス脂肪酸が悪いというのはどの本でも言われている事ですね。

全て自炊、購入した野菜、穀物、魚、スパイスなどだけ食べ、余計なものを食べなければ防げます。

毎日自分の体は食べたもので出来ている事を意識し、食べたもので体調不良、病気になる事を意識しましょう。

また体が消化吸収できるものは限られているので、良いものを厳選して食べる方がいいです。

 

トランス脂肪酸が多いもの

 

ポテチ 

マーガリン、ショートニング

パン、カレールウ

インスタント食品、冷凍食品

チーズ、アイスクリーム

牛乳、チョコ

 

食べない効果(ファスティング)

 

ファスティングも様々な本で紹介されていると思います。

個人的に果物は消化が速く負担が無いので、ファスティング中に食べてもいいと思います。

ただ極端に断食しなくても、朝果物だけ、昼普通に食べて、夜は野菜、海藻、果物など軽めでも、十分体は楽になりますし、体を休める事が出来きます

1日断食とかはプロの知識がないと、かえって弱ってしまったり、その後過食したりするのでどうなのかなと思います。

断食に慣れたプロの方でしたら何も言う事は無いですけれどね。

とにかく日常的に、夜は軽め、寝る前4時間以上は何も食べない事を習慣にするだけでも、十分体は休まりますし、朝は果物で更に負担は減ります。

朝は消化力が低い時間帯なので、調子が悪い人は果物程度が良いですね

 

ちなみに柑橘類でシミが出来やすくなるというのはデマで、オレンジ、レモン、みかん、キウイなど食べても大丈夫です

ただグレープフルーツだけはソラレンという光毒性があります

グレープフルーツは100g中2,19gソラレンが含まれ、グレープフルーツを457g食べると日焼けをする恐れがあります。

かなりの量ですが、食べたり、ジュースを飲んだり過剰摂取すると毒性がある感じですね

 

 

体内酵素活性化
血液サラサラ
朝寝起きが良い

 

栄養不足の症状

 


各種、ミネラルが不足する

過緊張
カルシウム

アレルギー
カルシウム 亜鉛 ビタミン たんぱく質

冷え
亜鉛 酸化

抗酸化酵素
亜鉛 マグネシウム 鉄 銅 マンガン セレン

 

体調不良の原因、脱水、水不足の症状

こんばんわ、ものです。

最近尿管結石になって、よく水を飲むようになったのですが

何故か体調がいい事に気が付き、尿管結石の時にあまり食べなかったか、水を多く飲んだからかのどちらかだと思いました。

今たくさん食べても以前より体調がいいので、今まで水不足だったという事が分かりました。

血液検査ではMCHCが高いと脱水状態の可能性がりますが、私は毎年高めで気になっていました。

 

水不足の症状その一、血液ドロドロ

 

水不足になると血液はドロドロになります

末端冷え性など、冷え性の人は真水を控える傾向にもあります

毛細血管の血流も促進する効果があるので、一日1,5リットルは水を飲むことがお勧めです。

血液ドロドロでは脳への酸素量が減り鬱っぽくなったり、筋肉が硬くなったり

して冷えが悪化したりもする

これは利尿作用のある、お茶、紅茶、コーラ、カフェイン飲料、お酒などを飲んだ場合はもっと水が必要です。

ジュースや、スポーツドリンク、清涼飲料水など糖が多い飲み物も血液ドロドロになるので、水を飲むことが必要です

 

水不足の症状その二、自律神経が乱れる

 

自律神経と水分の流れは連動しています

水不足になると自律神経が乱れ、寝起きが悪くなったり、夜眠れなくなったり

イライラしたり、やる気が起きなかったり様々な症状が現れます

自律神経失調症は頭痛、動機など非常に多くの症状があります

末端冷え性なども自律神経の乱れの可能性があるので、水分補給で解消されるかもしれません。

血流が良くなるので脳機能が向上したり、脳がクリアになる感覚があります

内臓も自律神経がコントロールしているので、消化器官も元気になります

 

水不足の症状その三、乾燥肌や肥満になる

 

血液がサラサラになり、自律神経が良くなれば肌にも良いですが

水分自体が肌には欠かせないので、水の補給自体が肌に良いです

水の流れが解消されることで代謝が上がり、肥満防止やダイエット効果もあります

水不足が解消されると、脳機能が向上したり、体が楽になるので運動する気にもなりますし、肥満解消にも水分補給は大事ですね。

 

 

その他

 

一度の水の吸収量は限られているので、一気に大量に飲んでも吸収されずに排出されます。

なのでこまめな水分補給が効果的です

 

 

水を飲んで変わったこと

 

夏場脱水症状が起きるとだるくなりますよね

いつもそんな症状がありました

水をしっかり飲むようになってからは、体が動くなるようになり運動できるようになりました。

夜すぐに眠くなったり、朝は目覚めが良くなりました

水を飲んで冷えが良くなるのも不思議ですが、冷えも解消されてきました

意識もしっかりしてきた感じです

食べるべきもの、食べない方がいいもの、食べ物研究(自分用)

こんばんわ、ものです

今回は自分の食事管理をするために、食べ物の研究をしていこうと思います。

食べ物によって、良く食べていいもの、食べていいもの、食べない方がいいものなど分かれると思います。

食事メニューや食べてもいいものについて、自分用にまとめます

 

 

果物について

 

果物は消化が良く、GI値が低く、ビタミンが豊富、βカロテンなどビタミンAの原料、食物繊維が多い。

積極的に食べたい食品で、特に消化力の低い朝に食べるのがお勧め。

 

柑橘類

 

ミカン、オレンジ系など、ビタミンAの原料、食物繊維、葉酸、クエン酸、ビタミンCなどが豊富。GI値が低い糖質の摂取源、消化が速く負担が少ない

最近みかんが腐っている物ばかりでひと箱全部腐ってることもある、ミカンは腐りリスクが高い

 

ベリー系

 

ポリフェノールが多い、GI値が低い、ビタミンも豊富、食物繊維も多い

非常に良い果物だが、私はバラ科アレルギーなのであまり食べれない

 

バナナ

 

果物の中ではGI値が高い、シュウ酸が多いので、あまり食べたくない。

シュウ酸が多いのは、めったに食べないようにする

 

 

とても好きな果物、とにかくおいしい

ビタミンCが多く、カロテンも含まれます

 

 

野菜について

 

ホウレンソウ

 

シュウ酸が多い要注意野菜

結石が出来たのでもう食べたくない、怖い野菜

 

シュウ酸が多い野菜

ビーツ、ニンジン、ラデッシュ、レタス、サツマイモ、ナス、タケノコ、ニラ、ニンニク

これらは食べないし、何故かアレルギーが出る物ばかり。。。

一般の方は結石の原因になるので、食べ過ぎには気を付けよう。

 

シュウ酸の少ない安全野菜

 

玉ねぎ、きゅうり、大根、おくら、小松菜、白菜、キノコ系

 

タンパク質

タンパク質は重要な栄養素の一つ

しかし摂取源はプリン体が多いので、尿をアルカリ性にするために野菜などアルカリ性食品とバランスを取る事が大事。

中和するためにカルシウムなど、アルカリ性ミネラルが失われる

 

肉類

 

肉類は基本脂質の少ないものを選ぶ。

動物性脂肪は糖質と組み合わせる事で、体脂肪を増やす、つまり肥満、メタボの主原因。

特に牛(100g中39g)

豚バラ肉(100g中35g)飽和脂肪酸13gに多い、

鶏もも肉皮付き(100g中14g)飽和脂肪酸3,8gにも脂質が多い

 

牛もも肉赤身肉は100g中脂質が4,9g

豚もも肉赤身肉は100g中、脂質が3,6g

鶏もも肉皮無しが100g中、脂質が1,9g

鳥ささみ肉が100中、脂質が、0,8g

 

とにかく脂身の少ない、脂質の少ないたんぱく質を食べて肥満を防止しましょう。

 

外食、総菜、出来合いの物、商品には、動物性脂質+糖質の肥満原因となる食べ物が多いです。

ラーメン、丼もの、スイーツ、アイスクリーム、お菓子、ジャンクフード、お惣菜、揚げ物、小麦系、乳製品、パンなどなど。

こういったものはたまになら良いですが、たまに食べたら自炊するとき、動物性脂肪を食べないようにしましょう。

 

魚類

 

魚類はヘルシーと思われがちですが、プリン体で言えば肉よりも多いものが多いです。

しかし魚の油は長期的に燃えやすいので、体脂肪として溜まりにくいです。

ですので痩せたい方は、脂質の少ない鳥胸肉(皮無し)かささみ、魚からたんぱく質を取る事をお勧めします。。

 

カツオ 

脂質が100g中0,5と非常に少ない。飽和脂肪酸は0,1g

しかしプリン体が多い(100g中211mg)ため、酢醤油やショウガ、薬味などアルカリ性のものと食べる事でバランスが取れるでしょう。

 

びんちょう鮪

脂質が0,7gで飽和脂肪酸は0、2gとかなりヘルシーなお魚です

 

メバチマグロ

脂質が1,2g、飽和脂肪酸が0,3gで太りにくいお魚です

 

クロマグロ(本マグロ)

脂質が28gで飽和脂肪酸が6gとかなり脂質の多い魚です

 

サンマ

脂質が100g中、25gと非常に脂質の多い魚、飽和脂肪酸は4,2g

 

ブリ 

脂質が100中、18g飽和脂肪酸は4,4gと脂質の多い魚

 

魚は脂質が多くても飽和脂肪酸が少ないので、肉よりは太りにくいでしょう

 

卵、いか、たこ

鶏卵

 

脂質100g中10g、飽和脂肪酸2,8

卵はプリン体も少なく、栄養素も多いのでお勧めです

脂質もそこまで多いというわけでもないですが、よく有名人が卵の白身だけ食べるという人が居ますが、白身には脂質が含まれないからでしょうね。

 

イカ、タコ

 

イカは脂質100g中1,2g タコは100g中脂質は0,7gともにヘルシーです

 

穀物について

 

私自身の体質として穀物が合う感じがしない。

白米はまだアレルギー物質が排除されているが、GI値が高く血糖値が上昇しやすいのでどうしようという感じ。

玄米は思い切り合わず体調不良、レクチンなど植物毒が多すぎるし、そもそもアレルギーだと思う。

現在は押し麦と、もち麦を食べているが、食物繊維がものすごく多いのと、ミネラルが多いので選びました

実際言うほど便の量が増えないのと、水溶性食物繊維が多いのに便秘っぽくなった気がする。

大きく体調を崩すわけではないが、やっぱ穀物はアレルギーで体質に合わないのかなぁと思う。

 

後はスーパーフードで紹介されている、キフアとかアマランサス、こだわって食べるのは自由だけどシュウ酸が多いのでご注意ください

 

その他

 

私の地元は漁場なので、肉より魚を食べようと思った

新鮮な魚介類、ホタテや魚、海藻が取れるので、こういったものを食べなきゃと思いました。

結石が出来てるので、野菜果物はシュウ酸が多いものに注意し

肉は脂質が少ないものを選び、体質改善を図りたいと思いました。

 

 

最も痛い病気の一つ、尿路結石にならない方法

こんばんわ、ものです

今回は前回の続きで、尿管結石にならない方法をまとめていきます

もう二度と発症したくない、そんな病気です

 

結石の原因、シュウ酸が多いもの(150~1000以上)

 

ホウレンソウ

葉菜類、

タケノコ

紅茶

コーヒー

お茶(玉露1350mg)(煎茶1000mg)

ココア

チョコ

ピーナッツ

アーモンド

バナナ

ビーツ

ニンジン

ラディッシュ

サヤインゲン

レタス

アマランサス

そば粉

大豆粉

ニラ

ニンニク

クレソン

スパイス系

アーモンド

カシューナッツ

ヘーゼルナッツ

松の実

タピオカ

ソイプロテイン

豆腐

チアシード

カブ

 

結石の原因、プリン体が多いもの

 

プリン体は尿酸を作り出し結石の原因となることがあります

 

プリン体が極めて多い 300mg~

レバー、イワシの干物、白子、あん肝、鰹節、にぼし、干しシイタケ

 

プリン体が多い 200~300mg

レバー カツオ、イワシ、エビ、アジの干物、サンマの干物

 

プリン体が少ない 50~100mg

ウナギ、ワカサギ、豚肉、牛肉 、

 

プリン体が極めて少ない ~50mg

魚肉ソーセージ コンビーフ、かまぼこ、ちくわ、豆腐、牛乳、さつま揚げ チーズ、鶏卵、果物、米、野菜、海藻

 

シュウ酸が少ないもの(50以下)

 

ケール

キュウリ

小松菜 大根

くるみ

ピーカンナッツ

ピスタチオ

マカダミアンッツ

亜麻仁

パスタ

果物

きのこ

白菜

玉ねぎ

大根

 

 

シュウ酸がやや含まれるもの

 

ブロッコリー

キャベツ

サツマイモ

ナス

ラディッシュ

セロリ

ニンジン

 

 

再発を防ぐ方法

 

  • 水をよく飲む

これが一番のようです

一日2リットル目安です。

水と言っても、ジュース、お茶、清涼飲料水、酒、コーヒーなどは含みません

むしろ糖質や、カフェイン、アルコールは、再発のリスクを上げます。

ビールはプリン体、シュウ酸が多いので、飲まない方がいいです

 

  • クエン酸を摂取する

柑橘類や梅干し、酢に多いです

ビタミンCはシュウ酸を産出してしまいますので、クエン酸と似ていますが注意を。

ビタミンCサプリはほどほどに

 

  • 夕食は軽めに

寝ている間は水分を摂取しないため、尿が凝縮され結石が出来やすくなります

そのため夜遅く、夕食から終身まで4時間程度間隔を取りましょう

 

再発を防ぐ、生活習慣

 

  • 塩分過剰を見直す、味の濃いものを控える
  • 動物性たんぱく質の過剰摂取(肉、魚)
  • 脂質の取りすぎ(脂肪とカルシウムが結合するため、シュウ酸が排出されなくなる)
  • メタボ改善、メタボリック症候群(糖尿病、高血圧、動脈硬化、高脂血症、高尿酸血症)の症状の一つが尿路結石
  • 夕食から就寝までの時間を長くする、夕食は動物性を控える
  • 適度な運動習慣でメタボ改善
  • ジュース(果糖)は飲まない、メタボ、尿路結石に

 

 

その他備考

 

  • シュウ酸は茹でると減少するが、その際塩を入れると、シュウ酸が排出されなくなる(シュウ酸が90%残る)
  • ブルーベリーやカカオなどの、ポリフェノールでは結石形成を防ぐ事は出来ない
  • 赤米の糠(夕やけもち)は結石形成を顕著に下げる
  • 腎臓で結晶から結石に成長する原因、オステオポンチンは抗酸化能力があると抑えられる。
  • カルシウム摂取で結石ができにくくなる

 

まとめ

 

果物、酢、海藻、魚介類を食べる

食物繊維を多く

肉は食べない

飲み物は水多めに

夕食早めに、寝るまで食べない

 

食べないもの

肉 ほうれんそう、ココア、茶、ジュース、酒、

濃い味付け

バナナ、ナス、サツマイモ、ブロッコリー

 

 

尿管結石について独り言

 

私の体系は177cm 70キロ 細身ですがお腹は出ているメタボ体系です

メタボは尿管結石のリスクがあります。

私は野菜を食べますし、水分を多くとっていましたし、運動もしていました。

リスクが下がるとされる、カルシウムの摂取もしていました。

リスクが下がる、クエン酸(果物、酢など)も摂取していました。

 

しかしシュウ酸の多い、ココア、バナナ、ホウレンソウ、茶は多く摂取していました。

やや肉食生活でした。

思い当たるのはこのくらいです。

 

いくらリスクがさがる生活をしていても、メタボだったり、シュウ酸が多いものを食べると結石が出来るのだと思います。

怖すぎるので、私は食事制限を徹底しシュウ酸が多いものはもう食べないと思います

メタボを改善するために、筋力を増やしたいと思います。

 

その他、おまけ

 

  • プロテイン

ソイプロテインにはシュウ酸が多いのでリスクが高い

ホエイプロテインも尿中のシュウ酸を増やすとされている

 

  • 魚介類、いか、たこ

イカ、タコは脂質が少ないため、たんぱく源として摂取しても良いと思う

魚は肉に比べて脂質が少なく、飽和脂肪酸が圧倒的に少ないが、魚はプリン体が多い

 

  • 肉類

肉系の100g当たりの脂質についてまとめます。

豚肉(バラ肉、脂身付き) 脂質35g 飽和脂肪酸13g

牛肉(サーロイン、脂身付き) 脂質24g 飽和脂肪酸11g

ラム肉(ロース、脂身付き) 脂質16g 飽和脂肪酸 6g

鶏肉(もも、皮つき) 脂質13g  飽和脂肪酸3,8

卵 脂質10g 飽和脂肪酸2,8g

カツオ 脂質0,5 飽和脂肪酸 0,1

 

脂質が多いと、尿管結石のリスクも高まる

 

  • サプリメント

ビタミンCやビタミンDは、尿管結石との関係性が指摘されている

 

その他知りたいこと

 

わかめ 尿をアルカリ性にするがプリン体が多い

桑の葉 栄養素が多くカルシウムも多い、味も好きなのでシュウ酸が少ない事を確認して常用したいが、データが無い

デーツ 好きなドライフルーツ 抗酸化作用もあり栄養素も多いので、常用したいが、シュウ酸の量が気になるがデータが無い

ハーブティー 飲み物でシュウ酸が少なく、飲んでも良いハーブティーが知りたい

 

痩せる方法について、ダイエットを考える

こんばんわ、ものです

最近結石が出来まして、体を本当に変えなきゃいけないと思いました

私は体重は少なく、細いけどお腹が出ているタイプなので

この体脂肪を減らしたいんですよね。

私なりの調査で分かったことを書いていきます

痩せるというよりは、体脂肪を減らす方法を考えていきたいと思います

 

痩せる方法は運動しかない

 

色々調べたところによると、やはり運動しか体脂肪を落とす事は出来ないようです

食べないダイエットは、体脂肪が燃えたのではなく

特に糖質制限は体から水分が抜けただけです

他にも食べないダイエットは、筋力を落とすので代謝が落ちたりかえって太りやすい行動です。

痩せるために食べないで体重を落とす、と言う行為は太りやすい体質に変わっただけなんですね。

まずは筋肉をつけて、代謝を上げる事が重要です

 

痩せるためには、糖質を摂取し、脂肪を控える

 

糖質は脂肪に変わるというのはマウスの実験で、人間は筋肉や、特に脳が大きいので糖質は脂肪に変わらず、エネルギーとしてすべて代謝されるのが基本なようです。

太りやすい食べ物の真実とは、糖質+脂質の組み合わせです。

糖質を食べエネルギーが十分な所に、脂質が入ってくると脂質が体脂肪として溜まります。

むしろ糖質はダイエットにとって重要な栄養素です。

何故なら糖質が足りなければ、脳が糖不足ではやる気も起きません、体もエネルギー不足で動かないので、運動しようという気も起きない。

運動するエネルギーには糖質が絶対条件で、最近の糖質が悪いというのは行き過ぎているようです。

 

では本当に太る、糖質+脂質とはどのような食べ物か

 

お菓子(チョコや乳製品などのお菓子、糖質+脂質)

揚げ物(小麦と油で糖質+脂質)

パン(バター、クリーム、油系のパンが、糖質+脂質)

 

 

ラーメン(糖質+脂質)更に塩分も過剰

丼もの(天丼、かつ丼など)

肉系の定食

アイスクリーム

糖質の入った乳製品

クレープ、お好み焼き、パフェなど

ピザ

 

特に悪質と言うか、物凄く太るだろう食べ物を思いつく限り書きましたが

糖質+脂質の組み合わせ、これ食べたらそりゃ太るってものです

 

こうしてみると糖質+脂質の組み合わせは多いですね。

こうなると確かに糖質は悪だ、となる気持ちも分からないでもないです

 

 

太らない食生活

 

糖質+脂質は太るという事で、これを一緒に摂取しなければ大丈夫です

脂質でも中鎖脂肪酸(ココナッツオイル、MCTオイル)は最もエネルギーに変わりやすく体脂肪として蓄積されない脂質

焼き料理などはココナッツオイルで、料理でMCTオイルを使うといいですね。

他の植物油よりも痩せやすいのですが、ココナッツオイルは甘い味が付くので苦手な人は苦手です

糖質+脂質でも、中鎖脂肪酸を使用したり、魚でしたら太りにくいです。

ですので食事は、ごはん+魚

ごはん+脂質の少ないたんぱく質が太りにくいです

 

低脂質、高たんぱく

脂質の少ない魚、鳥胸肉、ささみ 大豆製品 牛や豚のもも肉

魚でも、さんまやぶりなど脂質の多い魚があります

肉は脂身の多いものは太ります

 

魚を食べると体脂肪が燃焼するメカニズムを解明 EPAとDHAの効果 | ニュース | 糖尿病ネットワーク

 

himitsu.wakasa.jp

 

tarzanweb.jp

 

まとめ

 

痩せ方には、食事制限と運動があり、二つを同時進行する人もいれば、食事制限だけの人もいると思います。

食事制限と、運動を同時進行できる人はエネルギーがある人で、運動が出来ない人はたくさん食べて太っていても栄養不足でエネルギー不足だからやる気が起きない。

 

食事制限をやると、筋肉が分解されてしまい、それで痩せたと錯覚するが長期的には、代謝が下がるので太りやすい体質になる

正しい食生活をするとエネルギーがあるので、運動やトレーニングが出来、代謝が良くなるので痩せやすくなる。

 

エネルギー不足の原因は、間違った食生活の他にも、栄養素不足もある

特に女性は鉄不足で貧血だと、鉄はやる気ホルモンドーパミンに必要なので、トレーニングしようなんてやる気もおきにくい。

他にもカルシウム、マグネシウム、ビタミンB群、ビタミンCなど、代謝ややる気に関わる栄養素があるので栄養素不足に気を付けてください。

 

というか栄養素不足が肥満の原因でもあり、私自身ビタミンBコンプレックスを飲んだだけで食欲が収まった経験もある。

ミネラル、ビタミン不足でエネルギーが枯渇し、過食する、過食の原因は食べても食べてもエネルギーが足りないから。

身体がエネルギーを欲している現象

 

終わりに

 

様々な情報をあさっていると、一般人の方が糖質は太ると広めていますね。

私の情報は、医学の権威の方たちから根拠のある話として、自分用にもまとめています

立場で全く話が変わるので面白いですね。

 

医者でも整体師とか、歯科医とか、栄養の事は一般人と同じくらい無知な人も、糖質は太るなど、他にも様々なデマや根拠のない話を書いている人が多いです

一般人、ジムのトレーナー、ヨガ講師、インストラクター、薬剤師などこういう方を批判するつもりはないんですが、こういう方たちのサイトでも糖質は太るなど広めている人いますね。

 

私は西洋医学が好きでは無いですが、本当に専門的知識がある方の話の方を聞いた方がいいと思いましたね

特に肥満で悩んでいる方は多いので、商売にもなりますし、この痩せる方法は本当は間違っているけど、売れるなという方が多いと思いますね。

 

最近は一時間くらい腹筋を鍛えたり(休息入れながら)出来ているので、筋肉がついて痩せていく気がします。

こうして筋トレできるくらい、エネルギーが無いと痩せる事は無理なので、糖質制限は体脂肪を減らさないと思います。

今日も自身、無意識で糖質抜いてたら、体調悪くなって眠くなってきましたが、糖質を取ったら元気になって筋トレできましたからね。

身体つくりのプロのボディービルダーも糖質取りますしね。

糖質制限して、筋トレしたり運動して痩せれるなら別ですけどね、たぶんだるくなったりやる気起きないと思います

自分の病気を治す方法、慢性疾患、慢性疲労

こんんばんわ、ものです

今回も自分の病気改善のための考察で、これまでの分析や実体験で気が付いた事を話していきます。

自分の健康管理、まとめや健康情報です!

 

私の持病

 

私はアスペルガーで、対人恐怖症や社会不安症があります

精神疾患では双極性障害

身体的には、アレルギー体質、化学過敏症、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、慢性疲労などがあります。

 

このうち双極性障害、アトピー性皮膚炎は薬を5,6年使用しておらず良くなったと思います。

しかしアレルギーの食品を食べると皮膚炎が出るので、完治したとは言えません。

社会不安症も近頃だいぶ改善されました。

 

改善した方法

 

私が直した病は、ビタミンB群や、亜鉛、鉄など栄養素を摂取すると改善されました。

特に双極性障害は大きく改善しました。

皮膚は少し乾燥肌かな?と言うくらいでアトピー肌では無くなりましたがまだ、潤いや水分感が足りないです。

社会不安症(あがり症)は風化貝カルシウムの摂取でだいぶ改善したと思います。

しかしまだまだ十分ではありません

アトピーもまだ食物アレルギーが残っているのは、何を食べても大丈夫で、皮膚が潤って水分が多いくらいまで改善していきたいです。

 

これまでの経過

 

私の課題は、貧血、たんぱく質不足です

これが治れば、慢性疲労が治り、アレルギーが治り、精神も丈夫になり病気が治ると思う。しかしたんぱく質を取ればいいという、そんな単純なものでは無かった。。。

肉を多く食べ、プロテインも飲んでいたが何故か、最近の血液検査でBUNが男なのに9,6と下がり、MCV値も89と鉄欠乏が見られました。

悪玉コレステロールや中性脂肪は急上昇しましたが、たんぱく質不足は解消されずでした。

 

貧血、タンパク質不足のために肉をよく食べていたのが、全て裏目に出ていました。

タンパク質、脂質は摂取するとカルシウムを排出したり、ミネラルを消費します

個人的な考えですが恐らく、亜鉛やマグネシウムなど様々な栄養素を消費するのではないだろうか。

結果的に肉を食べてもミネラル消費が多すぎて、たんぱく質が合成出来ずに脂肪がたまり、かえってミネラル不足でタンパク合成が不足し、BUNが下がったのではないかと思います。

肉やプロテイン食べるほど、体調は悪化しましたしね、しかし間違った理論と言うわけでもないです

 

なのでまず酸化状態を改善するために、肉を控え、果物、野菜、麦飯でミネラル不足を改善し、抗酸化力を高めてからたんぱく質を摂取する作戦に切り替えます

これだけでも数日で、物凄く体が軽くなり、活動時間が増えたり、体調改善しました。

このような体験をすると、ベジタリアンになる人が多いのですが、たんぱく質不足があります。

抗酸化力が十分になれば、今度は脂質の少ない肉だけを食べ、出来るだけミネラルやビタミン消失を防ぎながらたんぱく質を摂取する。

特に卵は肉に比べ脂質が少なく、栄養価も高く、プリン体も無いのでよく食べたいと思います。

 

あまりに病状が酷いとタンパク摂取は、体調を悪化させると思う

後脂質の多い肉は控えた方がいいと思う。

たんぱく質を多く摂取して、BUNや貧血が悪化したので、難しいですね

新型コロナ(風邪かも)感染しました。ウィルスを無効化する方法

こんばんわ、ものです

今回は久々に新型コロナウィルスについて話します。

私自身あまり外に出ないようにしている居たのですが、先週、尿管結石になったときに大型病院にいきました

そこで感染したくらいしか、思い当たる節がありません・・・。

5,6時間は病院で待機してましたからね。。。

 

新型コロナウィルス??風邪?の自覚症状

 

まだはっきりと確定したわけではありませんが、普通の風邪とは違うなと感じます。

私の自覚症状は、咳、喉の違和感、倦怠感、頭痛、吐き気、気持ち悪さです

私はもう20年以上風邪に感染してないので、風邪に感染というのも考えにくいなぁと思います

しかも吐き気や、気持ち悪さなど、なんかとてもやばいウィルスに感染している感覚があります。

普通の人が感じている新型コロナウィルス(オミクロン株)の認識よりもやばいウィルスだと思います。

最近ではテレビ、ネットでも軽い風邪程度、と言われていますが、ワクチンを打ってない人は自宅療養で耐えれるのか疑問ですね。

 

ウィルス感染、私の体質

 

私は昔ノロウィルスの集団感染をして、100人感染者のうち重症者が二人で、その二人の重症者のうち一人が私でした

病弱、免疫疾患など、ウィルスには弱いと思います

私の住む町は、一日の感染者が0~1人くらいです。

そんな街でも、病院に行ったら風邪か、新型コロナに感染しました。

私はウィルスに対抗するすべがあるので自宅療養しますが、私のように病院受診しないで、軽いから放置する人が多いのではないかと思います。

毎日0~1日でるか出ないかの町でも、実際は蔓延しているんじゃないかと思います

普通に外出ると、咳している人が多いなと思います。

 

感染し症状が重くなった時の対処

 

2,3日咳と、のどの違和感、倦怠感がありました

しかし昨日から頭痛、吐き気、気持ち悪さが出てきて、これはやばいぞ・・・となりました。

私は元々新型コロナウィルスの対抗法を調べていたので、さっそく使用しました。

 

 

 

LifeTime Vitamins, オレガノオイル & オリーブ葉, 2 液量オンス  (59 ml)
製造元 LifeTime Vitamins(ライフタイムビタミン)
このまま使用は出来ないので、水に薄めて使用します
水に数滴入れて飲みます。
まあ注意なのがウィルスを退治してくれる自然の薬なので、凄い味がしますが、いかにも効きそうって味がするので我慢我慢
 
私の場合10分程度で、頭痛、吐き気、倦怠感、など消えて元気になりましたね
喉の違和感は少し有ったので、うがい薬を使用して色々な症状が消えました。
これが合って良かったって思いました
吐き気と言うか、不快感、気持ち悪さがほんと最悪でしたからねー。
こりゃ私も追加購入しなきゃだな。
 
過去に私はコロナに対して様々な記事を書きましたが、こんなことで良くなるわけないだろ、バカすぎみたいなコメントも寄せられました
しかし自分が感染して、自分で実証できたので自信をもって宣伝できます
常識に縛られてると、いろんなワクチン、飲み薬を開発して、みんな解決できないでいるのに、簡単に解決策を出す私は非常識だと思われるんですかね
自分で知りもしないのに、医学でないからデマだ、嘘だという常識に縛られ視野が狭くなりたくもないし、デマに騙されたくもないですね。
 
 
 
過去のコロナ記事
 

 

www.blog-apurine.com

 

 

 2年前に書いた記事です

私がそれなりに信用する宇野正美さんの発言で、戦争の前に世界恐慌があり、世界恐慌の前にウィルスの流行があるという話です

最近ロシアがウクライナに侵攻しそうだと、そこにNATOが加勢するならば、プーチン大統領は、我が国は核保有国だ、戦争になったら勝者は無いと発言しました

つまり核戦争になるという警告です。

そういう意味でも、食料や生活必需品の備蓄は急務になりましたね。

 

リンク先で色々コロナウィルスに効きそうなものを書きましたが、やっぱハーブそのものより上で紹介した濃縮されたオイルが効きそうです。

後紅茶や、緑茶は、うがいで効きそうです

飲んで効果があるかどうかは、私自身は効果感じませんでした。